湘南英語クラブ ブログ

湘南在住の英語講師が運営するオンライン英語レッスンのご紹介

TOEICリーディング 君は何故時間切れになるのか

f:id:shonanenglish:20211228091933j:plain

湘南英語クラブ 代表の水野ケンです。こんにちは。

 

いろんなことがあった2021年もあとわずか。 皆さんにとってはどんな年でしたか? 

 

コロナに振り回されつつ、オリンピックが開催され、そんな中、衆院選があったりなどしま したが、これらを考えても、正直あまりいい年ではなかったように思いました。

 

日本がおかしな方向に行かないようにしないといけない、 と思いつつ、今年できたことを整理 して来年の計画を考えようと思います。

 

さて、本日はTOEICリーディングのお話です。

 

ほとんどの試験受験者は、TOEICリーディングセクションを 時間が足らずに終わってしまった という経験があると思います。 

TOEICは職場でてきぱきと英文を効率よく読むことを測るの で、他の英語試験に比べて、タイムマネジメント能力が問われます。

 

ではどのように対策を したらいいのでしょうか。

リーディングのパフォーマンスは主に3つのパターンがあり、それぞれの対策は次のように なります。

 

パターン① 制限時間内に解答できたが、解答率が目標達成できなかった。

TOEIC受験者で企業で受験必須の方に見受けられ、テクニックを優先的に学習させた結果、 テクニックを支える語彙、表現力、文法力や、速読力などが不足しているケースが多いで す。TOEIC対策問題をやったら、

①語彙などはもう一度確認して覚える。

②もう一度英文を速読してみる。 

などを行うといいでしょう。

 

パターン② 解答率は目標達成できるが、時間がかかってしまう。

一定の英語力はあるけれども、テスト慣れしていない方がこのケースにあてはまるようです。

文法であれば、選択肢をさっと読んで全部読まずに答えてみる、リーディングだったら、設 問の難易度に応じて解答方法を工夫するなど、

TOEIC独特の解答方法を実戦形式で慣れていき ましょう。

 

パターン③ 時間切れ、目標の解答率も達成できていない。

私も学生時代、初めての受検はこのパターンでした。学習の順番としては、

TOEICの教材を使って、時間は気にせずにゆっくりと解答してみる。

②答え合わせをしながら、初めて知った単語、表現、知らなかった文法項目はノート にまとめるなどして覚える。

③リーディングは解答チェックしたものをもう一度速読してみる。

④①~③をやって目標の解答率を達成できたら、解答テクニックの実践演習をしてみる。

 

上記のようにまずは実力を養成して、テクニックを磨く、という王道を目指しましょう。

 

いかがでしょうか? 冬休みはある意味お家で勉強できるチャンスです。来年の試験に向け て楽しく、前向きに取り組んでください。

 

★湘南英語クラブではオンラインTOEICクラスを開催してます 

詳細はこちら→

8672water.wixsite.com

各種試験の相関を考察してみた

   f:id:shonanenglish:20210813095450p:plain      f:id:shonanenglish:20210813095439p:plain       f:id:shonanenglish:20210813095415j:plain

皆さんこんにちは。湘南英語クラブ代表の水野ケンです。

世の中は今、コロナ感染爆発の中、医療機関を中心に大変な状況が続いています。

 今の政権は無策なので、すぐに落ち着いた世の中にはなりそうもありません。

個々人ができるだけのことをして、体調には留意していきましょう。

 

 さて、今回の本題です。当クラブでも提供させいただいている、英検、TOEFLTOEICのスコア比較をしてみようかと思います。

英語学習者が、自分の英語力を客観的に把握することは、目標達成の為にも大切です。その際、たとえば、

英検2級でTOEICを受ければ何点ぐらいとれるのか?

といった目安が分かれば効率よく学習計画を立てることができます。

今回は、各テストの相関の目安を、指導者としての経験、同僚の先生方とのお話、学校や企業での目安などから、よく聞く話をご紹介していきましょう。

 先生たちからよく聞くお話

TOEIC900点代の人は、TOEFL80点ぐらい。

・英検1級取得者の人は、TOEFL100点ぐらい

★これは、こうしたプロファイリングの人が少なからずいたことと、同僚の先生方からも同様のコメントをいただくことがあります。英検1級取得者がTOEFLで高い、スコアを出せるのは、英検とTOEFLがアカデミックな問題傾向があること、出題形式に類似性があることからこうした傾向が見られるからでしょう。

 学校などで使っている目安

大学ではTOEIC720以上の人は、留学先の授業では上級レベル、米国の大学レベルの授業に参加が許されるところがある。

・大学での語学留学で英語学習を終わった学生が、TOEFL80点、TOEIC900点以上を取得して帰国してくるケースは多い。

・語学留学の最低要件にTOEIC600点以上としているところが割と多い。

 ★大学では、卒業までにTOEIC650を必須としている大学などもあり、企業でも新入社員に求める英語力として挙げている平均ということもあり、600以上が一つの目安にはなっているようです。

 企業などで聞かれる話

・企業や大学で英語が専門でない人が、英語を再開したい場合、TOEICであれば、500点、英検だったら2級レベルを中間目標とする指導者も多い。

 ・海外赴任の要件としてTOEIC800以上を課す企業も散見される。

外資系などは、社員の平均レベルが900というところはざらにあるようだ。

★ざっくりと申し上げますと、技術系の方にはTOEIC600点程度を求める企業などが多いように思われ、企業内のTOEICコースとしては、500、650ぐらいがメイン。800以上はプライベートで授業をすることがあるようです。

 

以上のことを勘案しますと、それぞれの試験の相関関係をまとめると次のようになります。

 

TOEFL120~116

TOEFL109~116

TOEFL90~108  英検1級   TOEIC970~990

TOEFL80~89   英検準1級      TOEIC740~950

TOEFL67~75   英検2級    TOEIC550~650

いかがでしょうか? 

この夏、久しぶりに英語を開始したい。現在とは違う試験に挑戦したいと思っておられる学習者の皆さん、こうした目安を参考に是非資格試験に挑戦していただければと思います。

 

★湘南英語クラブではオンライン資格試験対策を指導しています。

詳細はこちら

8672water.wixsite.com

 

 

 

 

 

 

TOEFL iBT ライティングの評価を考察してみた

f:id:shonanenglish:20210606183243j:plain

TOEFL iBT writing

皆さんこんにちは。湘南英語クラブ代表 水野ケンです。

2021年も前半の最終月になりました。世の中は、コロナワクチン、オリンピックの強硬開催の是非が大きな社会不安となっています。

こんな狂気のオリンピックが実施されるなんて・・・信じられません。

多くの国民の犠牲の上に一部の団体の利益に供するイベントには最後の最後まで反対の意を表します。

 

さて、閑話休題、今回はTOEFL iBTテストのライティングがどのように評価されるのかを

考察してみたいと思います。

 TOEFLのライティングは、英文を読み、それに関しての会話を聞き、内容を要約するIntegrated Part

お題に対して、自分の意見を述べるIndependent Partがあります。

スコアはそれぞれ0~5で判定をされ、2人の人間の試験管と2つのAIによって判定されます。4人のはじき出した点数の平均に、偏差値を考慮にいれて30点満点で採点されます。 

受けた人が簡単と感じても高得点になったり、難しいと感じても低い点になるという訳ではありません。

このライティング、どのようなスキルが評価されていくのでしょうか?

ここに、ETSが発表している評価ポイント・・・TOEFL iBT Writing Test Rublicsがありますので、こちらに沿ってキーワードを確認しながら、検証してみましょう。

https://www.ets.org/s/toefl/pdf/toefl_writing_rubrics.pdf

1.Coherency (一貫性)

特にIndependent Writingにおいてですが、自分の意見に一貫性がないといけません。これ、割とできそうで、難しかったりします。

たとえば、

仕事は満足感が絶対重要、いやなことをしなくて済むので周りもハッピー、このポリシーで両親をサポートしていきたい。」

と展開すると、「お金がなくてもできる?満足感だけではだめでは?」などと意見にブレがでてきます。

なので、この場合は、意見として、「仕事をする場合、なるべく満足感を優先させた方がよい」ぐらいにして展開させると一貫性が保つことができます。

1.Organization, Devopment(構成、展開が大事)

Indepenent Taskにおいては、Introducton, Body, Conclusonが明確に分かる英文を書くことは基本中の基本です。

これが、読み手に伝わらないとよいライティングとは認められないので、まずは、Intro, body, conclusionで使われる英語表現を使用しながら、しっかりと相手に構成が分かる英文にしてください。

また、その構成中、どのように自分の意見をBodyに展開させていくか(Development)を採点者は見ています。たとえば、

「自分が田舎に住むことを好む」

ことを選ぶのであれば、その合理的理由詳細な事例を提示、読み手に「なるほど!」と思わられなくてはいけません。

例:子供の健全な育成に良い→都会の大気汚染→友人の子供のことの例示)

TOEFLライティングに慣れている学習者にとっては

英文構成(Organization)は「できて当たり前の基本中のキ」

その前提で、展開(Development)が高得点が取れるかどうかの勝負所と言っていいでしょう。

2.Accuracy、Variety(文法は正確性、語彙表現は多様性として評価) 

本の学校教育では、この文法が過剰なほどに重要視されてしまっていますが、TOEFLでは、むしろ1の構成、展開の方が重視されています。

文法ー正確性(Accuracy)に関しては、

ちょっとしたマイナーな文法のミスがあっても高得点は可能です

ここでいうマイナーな文法ミスとは、

「そのミスがあっても意味は伝わるもの」です。

例えば、He like...  /   It has negative impact /  We should act posirive / 

といったもの。

完璧な英文を書こうとするあまり、構成、展開がおろそかになるといい得点が望めません。

語彙表現は、同じような表現ばかりを使うのではなく、たとえば、「無料の」であれば、free, complimentery, cost nothig, without charge などと状況に応じてパラフレーズができるかを評価されます。

TOEFLではどちらかというと、フォーマル、やや硬い表現の方が好まれる傾向があると思われます。

 

いかがでしょうか?

割と日本の英語教育では、自分の意見を相手に伝わるように整理して書いたり話したりする機会は少ないようです。

まずはなるべくよい英文を見て、真似をしながら、TOEFLライティングに備えましょう。

 

●湘南英語クラブではTOEFL iBT対策レッスンも実施しています。

詳細はこちら

8672water.wixsite.com

 

 

「英検の新しいスコア判定方法」を考察してみた

f:id:shonanenglish:20210407110101j:plain

英検

皆さんこんにちは。湘南英語クラブ、代表 水野ケンです。

 

大学受験に英語外部検定試験の導入する案が見送りになったのが2019年。

文科省の大臣が「身の丈にあった試験を受ければいい」

 と発言をして問題になってから、世の中はこの問題を取り上げなくなってしまいました。

 しかしながら、実をいいますと、あの問題以前から、いくつかの私立大学は、英検をはじめとする外部検定試験をAO入試の際の評価要件として活用していて、2021年の現在、この動きは広がっていて、外部試験を活用する大学は増加、受験生はこれらの試験を受けています。

 

そこで、今回は、英検の各級がどのように合否を決定しているのか、を考察してみましょう。

 

4技能を幅広く得点しないと不合格?

2016年から英検は、今までの素点での合否判定から、CSEスコア(Common Scale for English) による判定を導入しています。 特徴をざっくりと申し上げますと、

①テストの解答数を統計的手法を用いて採点をするのですが、この手法だと、以前のように、正解数の素点が一定取れれば合格、という訳にはいかず、たとえば、毎回同じテストで同じ正解数をとったそしても、スコアは異なってくるようになります。

②各4技能が均等にスコア配分がされるので、以前のように

「ライティングが0点でも他のセクションができたので合格した!」

ということにはなりません。

受験者は各4技能のセクションで、均等に得点をしなくては合格になりません。 いいかえれば、受験者の4技能がより正確にわかるようになったわけです。

 

世界水準の英検へ

このスコア算出方法の特筆すべきことは英検のスコアは

CEFR(Common European Framework of Reference for languages )

とよばれる英語力の「グローバルな共通なものさし」

に対応できるようになったということです。

このことで、CEFRを媒介として英検がTOEIC,TOEFL iBTといった他の試験との比較が可能になったのです。

もしかすると、英検は将来TOEIC iBT  IELTSのように、将来海外の大学、大学院への留学の際の要件として使えるようになることも可能です。(それが英検協会の最終目標なのかもしれませんね)

 

いずれにせよ、こうした英検の、スコア改正に代表される動きの背景には、グローバル化への対応」があることは間違いありません。

受験生の「読み、書き、聞き、話す」力をバランスよく取れている人材の養成が求められている訳です。

 

こうした教育のグローバル化はコロナ渦の影響もあり、動きが今は止まっていますが、それでも、コロナを含め、世界共通で解決しなければいけない問題がある事実を前に、教育のグローバル化、そのための英語教育の変革は変わらないのではと思います。

 

 

湘南英語クラブではオンライン英検対策コースを提供しています。

詳細はこちら→

 

 

 

 

 

 

TOEICにも出題される? 忖度問題

f:id:shonanenglish:20210209122752j:plain

 

皆さんこんにちは。湘南英語クラブ、代表の水野ケンです。

スキャンダルまみれの日本の政治を代表する言葉に、

「忖度」

がありますが、これ、TOEICの問題でも出題されることはご存じでしたか?

 

そもそも忖度とは、「人の意図を察したり、予測すること」が定義ですよね。

つまり、はっきりと言ったり、書いてはいないのですが、文脈から、

「多分こういうことを言いたいのだな!」

 と推測をすることですよね。

 

TOEICにおいては、忖度はリーディングセクションでこのような設問で出題されます。

What is suggested / implied about ABC Company?

(ABC Companyについて示唆されていることは何でしょう)

 

お分かりでしょうか。

 

suggest / implyの意味は、「示唆」ですが、もう少し分かりやすくいうと

「ほのめかされている

と言った方が分かりやすいかもしれません。

 

この設問が出た場合、本文には、はっきりと正解は書かれていないので、

「ほのめかされている情報」を見つけること・・・これがTOEICでの、

忖度

問題で、まあ難問とされています。

 

たとえば正解が、It went bankrupt. (倒産した)

だとすると、本文には

ABC Company has closed its door. (ABC Companyは幕を下ろした)

のように書かれていたりしますし、場合によっては、

filing for corporate reorgnization act (会社更生法を申請した)

と書かれていないこともあります。

このようにヒントになる文章から類推する問題で、英語でも忖度があることが分かります。

 

もっとも、TOEICと政治の世界の忖度の違いは、

TOEICは忖度の根拠を論理的に導きますが、 

政治の世界では、

やくざのような政治家の顔色を見るだけで、忖度をすることですね。

論理的に物事を考えなければいけない政治家や官僚が、このような低レベルの有様なの

のは、まあ嘆かわしい限りです。

 

湘南英語クラブはオンライン英語レッスンを提供しています
 詳細はこちら

8672water.wixsite.com

 

そもそも集中力って? を考えてみた

f:id:shonanenglish:20210105104908j:plain

皆さんこんにちは、湘南英語クラブの水野ケンです。

さあ、2021年が始まりました。

まだ、コロナ収束は道半ば、なかなか新しい気持ちで新年を迎えにくい気分ではあります。

ですが、自分ではコントロールできないことをあれこれを思い悩みすぎても仕方ありません、

「自分でできることはしっかりと行い、ある程度の覚悟を持って、前を向いて進む」

これを2021年の抱負としたいと思います。

 

今日は集中力について、考えてみようかと思います。

集中力は、英語学習にかぎらず日々の仕事をしていく上でも大切で、これが低いと注意力散漫になり、よい業務パフォーマンスにつながりません。

集中力を高めるためには、どんなことを留意したらいいのか、科学的な観点も考察してみました。

 1.適度な休憩をはさみながら45分が理想

ベネッセコーポレーションによる集中力の実験によれば、休憩をしながら

15分×3=45分勉強をした。

方が、

連即して60分勉強した

よりもテストの点数が高かったという結果がでたそうです。

そもそも人間の集中力は持続できるのが23分とも言われています。なので、適度な休憩をしながら、短期集中型が効率的ということが言えます。

2.シングルタスクよりもマルチタスク

スポーツ選手などを見ていると。野球なら、ヒットの為の

「この一球」

ゴルフなら、優勝の為の

「このパット」

に集中するように、一つのことにフォーカスをすることが求められます。

それが、一度にあれもこれもとやってしまうと、注意散漫となり、思うような効果を得ることができません。

英語学習であれば、今、学んでいる「この」リスニングやリーディングに1点集中する。

というスタンスで臨みましょう。

3.部屋はきれいに整理、静かな環境を作ろう

2とも関連しますが、視覚や聴覚の刺激もシングルタスクを行う上では集中力の妨げになるようです。

あまり部屋をいろんな物で散らかしておかない、又、よけいな騒音も遮断しておくことがいいでしょう。

ただし川の流れや、鳥の声などの自然の音、植物を少しおくと、リラックスをして集中にはよいという研究結果もでています。

よくカフェなどで静かなBGMなどが流れていますが、あの程度のものであればプラスの効果も期待できるでしょう、

4.適度に体を動かす。

長時間椅子に座ってパソコンで仕事をされたことってありませんか?

肩がこったり、目が疲れたりと疲労が蓄積されます。集中力の維持する為には、立ったり座ったり、あるいはストレッチをするなどをすると、体の心拍数が上がり、集中力が上がっていいでしょう。

 

思うにワタクシも教壇に立ちますが、しばしば1時間程度の講義をしていると、参加者の中には居眠りをしてしまう人もおり、高校の先生などは、

コラ、居眠りするな!

 などと怒られたものです。

しかし、このように人間の体メカニズムから言えば、これは仕方のないことのようです。これはむしろ教える側が工夫をすべきことと考えます。

ワタクシはZoomなどの授業をしますが、適当に休憩を入れたりしながら、学生さんが集中しやすいようにクラス設計をしています。

 

人間の集中力のメカニズム、分かっておいて損はないでしょう。

 

コロナ渦の英語試験各種の対応を考察してみた

www.youtube.com

 

皆さんこんにちは。湘南英語クラブ代表の水野ケンです。

コロナ渦における「英語の資格試験」は、現在どのような対応をしているのでしょうか。

当クラブでも、オンライン・レッスンを提供しているTOEIC(r) L&R Test ,英検TOEFL(r)、TOEFL(r) iBT のコロナ渦の受験にあたり、実施している対策を考察してみました。

試験会場での対策はほぼ同じ。

どの試験会場も、「消毒液の設置」、「換気の徹底」、「距離を空けての受験」「受験者の検温」は実施しています。当然、受験者はマスク着用での受験となります。

各試験団体の対応策としては、TOEFL(r) iBTはコロナ関連で閉鎖する試験会場があれば、HP上で適宜アナウンスをしています。

英検は級別に実施時間を変更するなどして、たくさんの受験者が密にならない工夫をしており、TOEIC(r) L&R Testは午前、午後の2回に分けた受験を実施しています。

TOEIC(r) L&R Testの申し込みは抽選制

ちょっと注意が必要かな、と思うのがTOEIC(r) L&Rの申し込み方法、

会場が密にならないように、人数制限の影響なのからでしょうか、申し込みは抽選制となっています。

手続きとしては、公式HPへアクセスして指定の方法で申し込み、さらに受験料を支払って完了となります。仮に抽選に外れて、受験できない場合は受験料は返金されます。 英検、TOEFL(r) iBTは申し込み方法に変更はありません。(ちなみに私は2回連続でTOEIC(r) L&R Test が抽選もれとなってしまいました。)

自宅受験ができるTOEFL(r) iBT

コロナ対策という意味では、TOEFL(r) iBtが自宅受験を可能としたのは特筆すべきことでしょう。これはTOEFL iBTを実施しているETSが、指定するパソコンとウェブカメラ、下書き用のホワイトボードを準備して、受験をするもので、受験者からは、

「好きな時間帯で受けられて、自宅でできるので割といい」

と評判はいいようです。

これからは主流?オンライン教育

 今のところ自宅受験ができるのは、TOEFL(r) iBTだけですが、他の試験も技術的にはオンライン受験は可能です。

TOEIC(r) L&R Testは特定の団体に対して、自宅での受験を実施しています。

英検も自宅では受験はできないものの、オンライン受験は、コロナ以前から実施はしています。(大学受験を民間試験にしようとした際に、準備はできているわけですね)

 

英語教育の現場はコロナ渦において、このような対応をしているわけですが、割とオンラインでの対応がスムースに進んでいるようです。

Zoomを使った英語の指導も、対面とほぼ変わらず指導ができ、割と良いのでは、と私は思います。また、オンライン授業はコロナがあってもなくても成立していたので、大学などでは「オンライン留学」も導入されていて、これからは英語教育の主流になっていきそうな感じがします。

 

★英検協会HPの試験のコロナ対策

英検本会場における新型コロナウイルスへの対応

TOEIC(r) L&R Test公式HPの試験実施上のコロナ対策

公開テスト実施における新型コロナウイルス対応について|インフォメーション|IIBC

TOEFL(r) iBTHPの試験上のコロナ対策

https://www.toefl-ibt.jp/dcms_media/other/info_20200602.pdf

★動画はTOEFL(r) iBTの自宅試験の手順